ブログ
まるっきりお肉という商品をご存知でしょうか?
2014年07月07日 23:36こんにちは。
まるっきりお肉という商品についてご存知でしょうか?
大豆と玄米から作られるこの商品、
言われなければお肉を食べているのだと思って食べてしまえるものだとか。
アレルギー体質に変化してしまって
最近は肉・卵・乳が食べられない私は
好きだったハンバーグや餃子を食べたくなることがあります。
まるっきりお肉にはミンチタイプとフィレタイプがあって
ミンチタイプでハンバーグや餃子が作れるのです。
そこで、まるっきりお肉を手に入れ、さっそく作ってみました。
「豆腐ハンバーグ!」
画像は、パッケージに入ったもの→お皿に出したままの乾燥した状態→2分ほど沸騰したお湯で湯がいたものです。
写真では分かりにくいかもしれませんが、お湯を含むと2-3倍になります。
ここへ炒めた玉ねぎ、水切りしたお豆腐そしてシーズニングして仕上げたのがこちら。
見た目は普通のハンバーグです。
(ちょっと柔らかめに仕上がっています)
味も自分のハンバーグの味でした。
ただ、混ぜることによって粘りが出るわけではないので、
小麦粉や片栗粉などを使ってつなぎをしっかりさせてもよかったかなと思いました。
かみごたえはお肉のようです。弾力があって、不思議でした。
お肉との違いは肉汁が出てこないことかなと思います。
でも、おいしいです。ハンバーグを食べている満足感に幸せを感じながらの完食。
まるっきりお肉半袋にお豆腐半丁で特大ハンバーグが4つ。
次は餃子にしようか、改良ハンバーグにしようか考え中です。
カロリーを抑えたい時、体調を整えたい時、
マクロビの食卓に変化を出したい時など
利用方法は様々だと思います。
大豆は畑のお肉です。
大豆アレルギーのない方には上手に取り入れてほしいなと思ったりしています。
栄養満点の大豆と玄米で作られたお肉のそっくりさん「感動玄米」の≪まるっきりお肉≫♪
消費税があがりました
2014年04月04日 22:49いよいよ消費税率が3%あがった生活が始まりました。
負担に感じる部分は決して否定できるものではありません。
ですが、今を本当に必要なものとそうではないものの選別にしっかり取り組める機会ととらえることも可能です。
このサイトの内容に関係したこととして
食事に関する支出について再考できそうなことを書いておこうと思います。
毎日の食事を減らすわけにはいきません。
私たちは食べる物から栄養を得ているのでおろそかにすれば健康状態に跳ね返ってしまいます。
では、何を見直したらよいのでしょうか?
まず、3度の食事はできるだけ質を保つようにしておきます。
そのうえで、食べる量についてもう一度検討してみます。
食べ過ぎになっていたりするなら、食べ過ぎないように材料の購入を見直してみるのも一つです。
食べ過ぎると太る、生活習慣病の危険度が上がるなど考え付くことがあるかと思います。
ですが、食べ過ぎの弊害はそれだけではありません。
食べ過ぎると腸の働きが悪くなってしまうのです。
その結果、栄養素の吸収率が下がってしまいます。
また、動きも悪くなるのでお通じの問題も起こってしまいます。
食べ過ぎに気を付けるのはとても大事なことなのです。
腸が免疫力と深いかかわりがあるという事実を知っておられる方も多くなってきていると思います。
腸をケアするには、食べ過ぎを防ぐことも必須要素となってきます。
そのつながりで、なんとなく食べてしまっていた間食についても見直しが必要ということがわかってくると思います。
食事を見直すと案外家計簿の数値が変化してくるので、一度真剣に見直しを検討されてはいかがでしょうか。